そろそろ最後のお仕事が来る頃なのかな。
何故かこの時期にLiteONが1基御臨終なさったものの…まぁ1年ちょいのハードワークに耐え切ったんだから上々なのかな。
結構頑張ってた気もするし。
心を落ち着かせろ。指と耳に神経を集中させ、微細な異常さえも見落とさぬようにせよ。
ディスクは我が子のように扱え。ドライブは父母、御先祖様のように扱え。
焼きミスを機材のせいにすること勿れ。
それは、己の精神が研ぎ澄まされていなかったが故のこと。
オペレータは全知全能の神ではない。ドライブも、ディスクも、オペレータの奴隷ではない。
全ては自分自身に帰着する。
2012年1月27日金曜日
2012年1月18日水曜日
電池携帯族のすすめ
携帯電話の電池がよく切れる人向けということで。
【用意するもの】
●5V-USB出力の電池ボックス(\140)
●USB-該当端子の充電ケーブル(\90~\200)
●アルカリ乾電池(2本\45~)
(価格はいずれもあきばおー価格)
こんなので出来てしまう不思議。 まぁ当然電池の消耗が早いので、充電池が余っている方はそれを使うと良いかもしれません。
そう云えば、磁気研にモバイルバッテリー(\200)がまだまだ有ったような。 こいつは充電型で再利用が利くとのことなので、お困りの方は是非どうぞ。
【以下余談】
あきばおーとかでよく見かける「単3×2本用・USB出力」の電池ボックス(\140)。 裏面の対応表を見るとiPod/iPhoneには対応して無さそうな雰囲気なのですが、手元のiPod nano(相当古いモデル)では対応の確認がとれました。全てに使えるかの確認は無いですし、使えなかった場合の責任も取れませんが、5V昇圧を積んでるおかげで随分使えるというものです。
…コンビニで\1000とかで売ってるアレは昇圧してないのにね。
…でもケーブルはコンビニのアレの方が強靭だから好きなのよ。
【用意するもの】
●5V-USB出力の電池ボックス(\140)
●USB-該当端子の充電ケーブル(\90~\200)
●アルカリ乾電池(2本\45~)
(価格はいずれもあきばおー価格)
こんなので出来てしまう不思議。 まぁ当然電池の消耗が早いので、充電池が余っている方はそれを使うと良いかもしれません。
そう云えば、磁気研にモバイルバッテリー(\200)がまだまだ有ったような。 こいつは充電型で再利用が利くとのことなので、お困りの方は是非どうぞ。
【以下余談】
あきばおーとかでよく見かける「単3×2本用・USB出力」の電池ボックス(\140)。 裏面の対応表を見るとiPod/iPhoneには対応して無さそうな雰囲気なのですが、手元のiPod nano(相当古いモデル)では対応の確認がとれました。全てに使えるかの確認は無いですし、使えなかった場合の責任も取れませんが、5V昇圧を積んでるおかげで随分使えるというものです。
…コンビニで\1000とかで売ってるアレは昇圧してないのにね。
…でもケーブルはコンビニのアレの方が強靭だから好きなのよ。
2012年1月15日日曜日
登録:
投稿 (Atom)