2008年9月27日土曜日

Upしました

「IllusionⅣ Ver0.99」と「永遠転生」を、先程サイト上にUpしました。
どちらも弾幕STGです。興味のある方は、是非。

2008年9月26日金曜日

物価高に逆行し続けるUSBメモリ市場

最近、本当に安くなりましたよね(^^;)USBメモリ。
私が今のノートPCを購入した一年前はまだ256MBが1980円位(某店では、これでもかなり安い方)していたのに、先日別の店を訪れたら……

「USBメモリ256MB 280円」

何だこれは。その内100円均一の店に出てきそうな感じが……
最近は物価高の影響で、いろいろなものが値上がりしつつある中、頑張ってその波に逆行し続けるUSBメモリ。低コストでの生産を可能にした技術の進歩に乾杯!(ぇ

まだまだ暑いですね。お手持ちのPCの調子には、くれぐれも気を付けて・・・・・・

新作公開日決定!

前回の更新から大分経過してしまいましたが、IllusionⅣ Ver0.99(文化祭版)の公開日を決定したのでお知らせします。
公開予定日:2008/9/27 P.M.10:00頃

今回のVer0.99では、10月に完成予定のVer1.00と比較して、以下の違いがあります。
・エキストラステージがVer0.99に存在しない。
・タイトル画面がVer0.99とVer1.00では大きく異なる。

なお、私の所属しているサークルの新作「永遠転生」も、同時に公開を開始する予定です。こちらはかなり難度の高い弾幕STGに仕上がっていますので、こちらも是非どうぞ。
(サークルのページは後日開設予定なので、暫くは私のサイトに上げておきます)

2008年9月11日木曜日

TwitterIrcGateway

Twitterにwebから投稿するのが(以前に比べて)面倒になってきたので、TwitterIrcGatewayを使い始めた。

兎に角、既存のIRCクライアントが使えるのは便利。設定も(自分から見れば)簡単なので、Twitterユーザーの方は是非、このTwitterIrcGatewayを使ってみることをお勧めする。これさえ有れば(IRCクライアント・インターネット環境も必要だが)一々twitter.comにアクセスする手間が省けるのだ。

2008年9月10日水曜日

PascalとC++の違い(第一回)

弾幕生成のコードを書いているうちに気づいたことを1つ。

1.三角関数の引数として渡す値の型
Pascal(以下P):cos(hoge)のhogeに代入する値は、integer型でもExtended型でも可。整数の値を入力しても、エラーは起きない。
C++(以下C):cos(hoge)のhogeに代入する値はDouble・long Double・float型のいずれかでなければならない。整数値を代入した場合はエラーが起きる。(cos(hoge*1.0)と書いておけば、hogeにint型の整数値も代入できるようになる)

これはcos関数に限らず、三角関数全て(sin、cos、tan)においても同じことが言える。

追記:C++で三角関数を使用する場合、math.hをインクルードする必要がある。

弾幕生成

簡単に生成できる弾幕のソースでも書いておくか、ということでここに書くことに。

生成部分:
(*it).hoge = (*it).hoge + 1;
(*it).dx = cos((*it).hoge*1.0 * a)*b;
(*it).dy = sin((*it).hoge*1.0 * a)*b;

弾の移動を書いている部分:
(*it).x = (*it).x + (*it).dx;
(*it).y = (*it).y + (*it).dy;

このとき、aに任意の数、bに移動速度を代入するのだが、aの値によって、生成される弾幕の形が変化する。

以下に、いくつか(自分が気に入っている)サンプルを書いておく。
aが1の場合:6方向に乱射しているように見える。発射角度は少しずつ変わってくる。
aが11の場合:4方向に、密度が濃いレーザー風弾幕を射出。発射角度は少しずつ変わってくる。aに-11を代入した弾幕と併用すると確実に詰む。
aが13の場合:(初心者は)意外に詰みやすい弾幕を射出。aに-13を代入した弾幕と併用すると、良い感じに隙間が出来る。但し中級者以上のレベルでないと避けにくいかも知れない。

因みに、aに負の数を代入した場合、展開される弾幕は、その負の数と絶対値が同じ正の数をaに代入した場合に展開される弾幕の発射角度の回転方向が逆になる。

C++雑記

#include
int main(void){
return 0;
}

このソースをVC++でコンパイルすると、プロンプト画面が一瞬表示されるだけですぐに消えてしまう。
BCC(Borland C/C++ Compiler)で実行すると何も問題が起こらないのだが(プロンプト画面がずっと表示される)、この差は何なのだろうか?